40歳から投資は遅い?
おすすめの投資方法と抑えておくべきポイントも紹介

物価高が止まらない昨今、給与所得以外の収入を求める方も増えているのではないでしょうか。給与以外の収入を得る手段の一つに投資があります。投資は資産を運用して、収入を得る方法です。

投資は言うなれば、自分が働くのではなく自分のお金や不動産などの資産に働いてもらう方法です。投資を始めるためには年齢は特に関係ありません。40代だからもう遅いのではと考える人もいるかもしれませんが、年齢関係なく始められるのも投資だとも言えます。

そこで、40代で投資を始めるための方法についてここでお伝えしていきます。

INDEX


    • 入力してください


    • 入力してください


    • 入力してください


    • 入力してください


    • 入力してください


    • 入力してください

    戻る

    次へ

    プライバシーポリシーを確認する

    お問い合わせありがとうございました。

    お客様のメールアドレスにご確認のメールを送信させていただきました。

    返信メールが届かない場合は、お手数ですが「support@tohshin.co.jp」までご連絡ください。

    また今なら無料個別相談(オンラインorオフライン)を実施しています。

    マンション投資の疑問を解決したい方は以下よりご予約ください。

    無料個別相談を予約する

    40歳から投資を始めるのは遅くない

    投資をするのはどういった目的の方が多いでしょうか。給与収入以外の収入を増やすためという方も多いですが、特に多いのは定年退職した老後、給与収入がなくなった時に収入を得る手段という人も多いです。

    日本の少子高齢化が進む中で年金の支給開始は遅くなり、また年金だけを老後の収入源とするのは心もとないと考える人が多いのです。

    60歳、65歳など定年退職以降の生活に備えるための投資であれば、40代はという年齢は遅くなく、むしろ早い方だとも言えます。ただ投資を始めるのは早ければ早いに越したことはありません。

    それは、投資を始めるのが早ければそれだけ投資で運用する資産は多くなるからです。

    40歳で投資デビューする人がどれくらいいるのかなどのデータを見ていきましょう。

    40代で投資デビューした人の割合

    三菱UFJ銀行のアンケート(三菱UFJ銀行のアンケート結果)を見ると、40代で投資を始めた人は全体の約2割となっています。最も多いのは20代、そして次いで30代であり最近では若い時期から投資を始める人も増えているようです。

    しかし、40代で投資を始めるのが少数派というわけではなく40代で始める人も多くいます。

    年齢が若いうちから投資を始めることは、投資で運用する資産を増やし、長期投資の成功性を上げることにつながりますから、40代の人はすぐにでも投資を始めてみるというのも良いかもしれません。

    40代の平均投資額

    40代の人は、どれぐらいの資産を投資で運用しているのか気になる方もいるでしょう。

    金融広報中央委員会のデータを見ると、40代で投資をしている人の数字の割合は、以下のようになっています。

    40代の資産運用額(投資をしていない世帯を含まない)

    100
    万円未満
    100~
    200万円未満
    200~
    300万円未満
    300~
    400万円未満
    400~
    500万円未満
    500~
    700万円未満
    700~
    1000万円未満
    1000~1500万円
    未満
    1500~2000万円
    未満
    2000~3000万円
    未満
    3000万円以上
    16.89.67.47.95.49.38.810.54.96.97.2
    (単位:%)

    3000万円以上の多額の資産を保有している人もいますが、100万円200万円といった少額の資産運用という人も多くいます。投資をしている世帯に限定して数字でも投資額が500万円未満という人が半数近くを占めるのです。

    自分は貯金がないので投資を始めても意味がないと考えるのではなく、これくらいの金額から投資を始めてみるのも良いでしょう。


      • 入力してください


      • 入力してください


      • 入力してください


      • 入力してください


      • 入力してください


      • 入力してください

      戻る

      次へ

      プライバシーポリシーを確認する

      お問い合わせありがとうございました。

      お客様のメールアドレスにご確認のメールを送信させていただきました。

      返信メールが届かない場合は、お手数ですが「support@tohshin.co.jp」までご連絡ください。

      また今なら無料個別相談(オンラインorオフライン)を実施しています。

      マンション投資の疑問を解決したい方は以下よりご予約ください。

      無料個別相談を予約する

      資産形成の基本的な考え方

      投資を行うためには、ただ単に今あるお金を使ってすぐに投資商品を購入すれば良いというものではありません。投資は利益が確実に出るものではありませんから、方針などを決めずに投資を始めてしまうと利益を得るどころか損失が発生することもあります。そこで投資で利益を得るための基本的な考え方である「長期投資」「積立投資」「分散投資」という3つを見ていきましょう。

      長期投資

      老後に備えるための投資であれば、投資のスタンスは短期投資ではなく長期投資を選びましょう。短期投資は株式などを購入し、相場変動が起きたらすぐに売却して利益を得る方法です。

      一方、長期投資は基本的に売買益目的ではなく、持っている資産の量を徐々に増やし、そこからのインカムゲインを増やすことを狙います。

      長期投資では、短期的な値動きを気にせず資産を増やしていくことを狙うので、多忙なサラリーマンにも向いていると言えます。

      積立投資

      次は積立投資という考え方です。投資で運用するお金は一度に投資してしまうと、購入時の相場が一定化されてしまうので相場変動時にリスクが高まります。

      しかし積立投資であれば投資のタイミングをずらすことが可能であり、また資産を少しずつ増やしていくことができるので結果的に相場が高いとき、低い時の両方に投資商品を購入します。

      その結果、相場変動リスクを小さくできるのです。また徐々に積立をしていくということは毎月無理のない範囲で投資を続けていきやすくなるメリットもあります。

      分散投資

      投資対象を1つの投資対象に限定してしまうと、その投資対象の相場が値崩れした時に自分の持っている資産が大きく目減りしてしまうことがあります。そういった事態を避けるためには、様々な投資対象への分散投資を心がけましょう。投資するエリアや国、タイミングそして投資の種類の分散を心がけていけば相場の変動や市場の暴落が起きても、リスクを小さくできます。

      40代におすすめの投資5選

      では実際に一般的な収入の40代の方が始められる投資にはどういったものがあるでしょうか。

      特殊な投資商品ではなく、平均的な収入があり、証券会社の口座開設などをすれば始めやすい投資商品としては下記のようなものが挙げられます。

      メリットデメリットおすすめの人
      投資信託多様な種類がある運用手数料がかかる色々な投資先を選びたい人
      つみたてNISAコツコツ無理のない範囲で積み立て投資ができる投資できる金額が限られている。確実に利益が出るわけではない。半自動的に積立投資したい人
      iDeCo節税効果が高い60歳まで引き出せない定年退職後の収入を確保したい人
      不動産投資長期にわたり収入を得られる。融資を受けて投資できる。立地リスクや災害リスクがある安定収入の有るサラリーマン
      株式投資短期間で大きな収入を得られる。インカムゲインも狙える相場変動が大きく収入が安定しない。相場のチェックが必要相場をチェックする時間を捻出できる人

      ではそれぞれの投資商品のメリット。デメリットを詳しく確認していきましょう。

      投資信託

      投資信託は、自分の資金を証券会社などに預け、自分の代わりに資産運用をしてもらう投資手法です。

      メリットとしては投資のプロに資産運用をしてもらえることや、少額から投資を始めやすいこと、また運用の手間がかかりにくいことなどが挙げられます。

      また多彩な種類の投資先を選ぶことが可能であり、債券、株式、通貨などに投資先を分散できます。

      デメリットとしては確実に利益が出るわけではないこと、損失が出た場合にも運用報酬を支払わなければいけないので二重の損失が発生してしまう可能性があることなどが挙げられます。

      総じて投資信託は自分で資産の運用をせずにお金を預けて、他の人に運用をしてもらいたい人向けの投資だと言えます。

      つみたてNISA

      つみたてNISAは国が用意している投資のための制度です。

      つみたてNISAは毎月一定の金額の投資信託を購入するシステムであり、年間40万円×20年間=最大800万円まで投資運用益が非課税となります。

      通常、投資で利益が出ると金額に応じた税金が発生しますが、つみたてNISAの場合は徐々に積み立て投資を続けていれば一定の金額まで非課税となり、投資の運用益を拡大できるのです。

      デメリットとしては積立をしなければいけないこと、また選べる投資商品が限られている点があります。

      2024年からは毎年の積立金額が120万円までと大幅に拡大し、240万円の成長投資枠との併用が可能になります。

      つみたてNISAはコツコツと長期にわたって将来に備えた投資をしたい方に向いている投資手法だと言えるでしょう。

      iDeCo

      iDeCoもつみたてNISAと同じように国が用意している資産運用の仕組みとなっています。

      iDeCoは個人型確定拠出年金とも呼ばれており、60歳以降の収入を支えるための制度となっています。

      iDeCoも毎月一定の金額の範囲内で投資信託などに積立投資を行います。そして60歳になった時に積み立てたお金をまとめて引き出したり、毎月少しずつ引き出すことができます。

      その投資金額は住民税や所得税の控除対象となり、また投資運用益も非課税となります。

      節税による確実なキャッシュフロー改善が見込める点は、大きなメリットです。

      iDeCoのデメリットとしては、60歳まで積み立てたお金を引き出すことができないので、60歳までは収入を増やすというより、節税効果が主な目的となることです。

      こちらもつみたてNISAと同様に長期視点において資産運用を行っていきたい人向けの投資手法だと言えるでしょう。

      不動産投資

      不動産投資は、マンションやアパートなどの不動産を購入して家賃収入を得る投資手法です。また家賃収入を得るだけではなく、不動産を購入した後に不動産が値上がりすれば売却益を得ることも可能です。

      メリットとしては長期的な家賃収入と売却益の2つを狙えること、また物件の種類にもよりますが年利3-10%ほどの高い利回りを狙えることもメリットだと言えるでしょう。

      また融資を受けて不動産投資をすれば自己資金は数十万円の少額から始められるので、お金がなくても多額の資金を運用できるという点もメリットになってきます。

      また不動産の管理は専門業者などに委託ができるので、自分の時間を割かずに不労所得に近い形で収入を得ることができる点もメリットです。

      デメリットとしては空室リスクや災害リスクなど様々なリスクがあることです。少子高齢化が進んでいる日本では人口が減っているエリアが多いため、物件の有るエリアを慎重に選ばないと収入がほとんど得られなくなってしまう可能性がある点などが挙げられます。

      不動産投資は、長期にわたって収入を得ることが目的の方に向いています。またサラリーマンであれば金融機関から融資を受けて不動産を購入しやすいので、サラリーマン向けの投資とも言えるでしょう。

      最近ではクラウドファンディングのシステムを利用した、1万円から始められる不動産投資も増えています。ITの発展により不動産投資は多彩になっているのです。

      株式投資

      株式投資は証券市場に上場している会社の株を購入して収入を得る投資手法です。相場は日々変動しているので、自分が購入した株の銘柄が上がれば短期間で売却益を得ることができます。

      特に相場が大きく変動している時であれば、わずかな時間で大きな収入を狙うことも可能です。また株式投資は売却益だけではなく保有していることで配当金や株主優待などのインカムゲインに該当する収入を得ることも可能です。

      メリットとしては短期間で大きな利益を狙えること、またインカムゲインも狙えるという2つの点が注目されるでしょう。

      デメリットとしては相場が自分の思うように動かなかった場合、短期間で大きな損失が発生してしまう可能性がある点です。特に株式相場は上がる時は徐々に上がっていきますが、暴落する時は一気に値段が下がることが多いので自分の持っている資産がわずか数日で半分になってしまうことも場合によってはあるのです。

      そのため着実に利益を得るためには常に相場をチェックする必要があり、利益を得るために時間や労力がかかる点もデメリットに上げられるといえるでしょう。

      株式投資に向いている方は相場をチェックする時間がある人、また相場の変動に一喜一憂しない強靭な精神を持つ方と言えるでしょう。

      40代で投資を始める際に抑えておくべきポイント

      40代で投資を始める時には、いくつかのポイントを押さえておくことでリスクを小さくすることができます。

      どういった準備が必要であるのか、4つのポイントに分けて説明いたします。

      目標額と期間を設定しておく

      まず投資を始める際には、どれぐらいの収入が欲しいのかその目標額を設定しておきましょう。目標額を設定することで毎月積み立てる金額を設定しやすくなります。その結果、無理な投資を行い生活資金が足りなくなるといった事態は避けやすくなるのです。

      また目標と定めていないと、短期的な利益を求めてリスクのある投資をすることが増えます。

      目標を達成した時点で「今月はこれ以上の投資を避けよう」と休息を入れることも、長期投資を達成するのには重要なのです。

      そして具体的に毎月何万円の収入を得るためには何歳までにいくら貯めて年利何%で運営していくといった数字目標を設定し、無理のないペースで投資を続けていきましょう。

      資産形成は余剰資金で行う

      また忘れてはいけない重要なポイントは、資産形成はあくまで生活費以外の余剰資金で行うという点です。投資は100%利益が出るわけではありませんから、生活資金まで投資に回してしまうと損失が発生した時に生活費が足りなくなり、高金利のキャッシングなどに手を出してしまうこともあります。

      その結果投資のために生活が乱れ、家族関係が悪化したり、精神的な不安に襲われることが増えてしまうのです。

      あくまでも毎月の生活費と投資に回すお金は切り分け、生活費に出すお金は投資に回さないようにしましょう。そうすることで安全に投資を続けて、そして将来の資産形成のための目標も達成しやすくなります。

      余剰資金がないという時は、確実な副収入を得られるアルバイトなどで収入を増やし、投資のための資金を貯めるというのも良いでしょう。

      手数料も確認しておく

      投資をする際には、利回りなど収入に関する数字を優先して確認しがちですが、運用手数料などの投資に伴う出費も確認しておきましょう。

      投資信託などは損失が発生しても手数料を払わなければいけないので、損失発生時に思わぬ追加損失になってしまい、投資のプランが崩れてしまうこともあります。

      また口座からの出金手数料なども回数を繰り返すと馬鹿にならないものがあるので、細かなコストを節約して投資の利回りを少しずつ改善していくことで目標を達成しやすくなります。

      投資にリスクはつきものだと心得る

      少額投資や分散投資、長期の積立投資などは投資のリスクを下げることができますが投資のリスクを0にすることはできません。投資をする際にはある程度のリスクを折り込み、大規模な経済危機が発生しても自分の投資のポートフォリオが崩壊しないような体制を整えておくべきです。

      そうすることで一時的に損失が発生したとしても、景気が回復するまで待てば、再び利益が発生しやすくなります。長期的には株式相場は上昇傾向にあるので、投資を退場しないでいること、長期で投資を続けることが何よりも重要だと言えます。

      必ずリスクは発生するものと織り込み、無理のある投資を行うことは避けましょう。

      月々1万円でローリスク&ロングリターンな資産運用

      将来に漠然とした不安を抱えてはいるものの、なにをしたらよいかわからない……。

      トーシンパートナーズではそんなお悩みを抱えるみなさまに、マンション経営をご案内しています。

      マンション経営と聞くと空室の発生や、家賃の下落・滞納・資産価値の下落などの不安要素が思い浮かぶかもしれません。ですがパートナーとなる会社次第で、ご不安は限りなくゼロに近づけることができます。

      家族のために、自分のために、未来の安心のために、ローリスク&ロングリターンな資産運用を始めてみませんか?

      公式LINEで自分に合った投資法が見つかるおすすめ投資法診断
      公式LINEで自分に合った投資法が見つかるおすすめ投資法診断

      まとめ

      老後に備えた投資を始めるのであれば、40歳という年齢は遅くありません。ただしリスクを下げて投資を始めるためには長期による資産運用が必要なので、早く始めた方が良いのも事実です。

      40代から始める投資などには株式投資や投資信託、不動産投資など様々な種類の投資がありますが、長期にわたって収入を得るのであれば不動産投資がその中でも特に向いていると考えられます。

      マンション経営であれば初期費用を抑えて投資を始めることができますし、定年退職後にローンを返済したあとであれば、家賃収入を自分の収入にすることも可能です。

      長期的な視野に立って65歳以降の自分を助けるために、今から投資を始めてみてはいかがでしょうか。

      トーシンパートナーズでは少ない自己資金から始められる不動産投資をご提案しています。