「そのような節税の仕方は推奨してません!」とハッキリ言われたのがとても印象的で信用できると思いました。

N・Sさん (20代 / 会社員(上場企業) / 関東)

  • 住 所:千葉県
  • 物 件:東京都(新宿区)に中古物件を1戸所有。
  • 目 的:分散投資・将来への対策として

決め手

  • 物件の立地
  • 会社への信頼

Q. 不動産投資ご検討のきっかけについて教えてください。

職場の同期とランチをしているときに、たまたま不動産投資を始めたと聞いたことがきっかけですね。不動産投資は、お金持ちがやるような「自分とは遠い世界のもの」だと思っていたので自分と同い年の同期が始めたことを知ってすごく驚いたんです。最初はその同期が「騙されているんじゃないか」と思い助ける気持ちで調べ始めました(笑)。しかし学んでいくうちに仕組みが分かってきて、不動産投資に対するイメージが変わり自分自身で検討を始めました。

Q. 不動産投資についての情報収集はどのように行いましたか?

基礎知識に関しては主に書籍で学びましたね。書籍だと著者の経歴の記載があるので、自分の属性に近いもの、例えば「会社員が不動産投資を始めた」といったような内容のものを読んで参考にしていました。最近ではYouTubeの動画で勉強する方も多いと思いますが、否定的な内容のものが多く、かつ発信者の経歴が分からなかったので鵜呑みにするのはよくないと思いました。

Q. 東京の物件を購入したご理由について教えてください。

書籍の影響が大きいですが、自分でも調べていく中で「人口問題研究所」という機関が出している地域別の人口の推移のデータで、地方の人口が減少傾向であるのに対し、東京の人口は将来的にも増加傾向にあることがわかりました。安定的な運用をしたい私にとっては東京の物件が合っていると思ったんです。今回購入した物件は立地が理想的だったので、すぐに無くなってしまうかもと思い、紹介されたら速攻申し込みました(笑)。トーシンさんの物件は他社でも紹介されたくらいデザイン性も利便性もよく素敵な物件だと思います。

Q. トーシンパートナーズを選んでいただいた理由について教えてください。

誠実な会社だと思ったからです。私は心配性で色々調べないと不安になってしまう性格なので10社ほど問い合わせてお話を聞きましたが、「節税」に関しては多くの不動産会社でグレーだと思うようなお話をされました。実際に裏テクニックのように節税をしている人は世の中にいるのかもしれませんが、営業マンからそれを斡旋してくるのは信用できないと感じたんです。一方でトーシンさんの面談では、物件のデザインについてや具体的な収支の話がメインで、節税に関して尋ねると「そのような節税の仕方は推奨してません!」とハッキリ言われたのがとても印象的で信用できると思いました。

さらに詳しく
学びたいですか?

創業35年以上の独自のノウハウと実績、
不動産投資の基本知識から
成功事例までを詰め込んだ
スマホ/PCで読めるスタートブック

VOICE

RECOMMEND

あなたにおすすめのお役立ち記事